OUTLINE
大会概要
大会概要
大会名称 | ぐるとち2021 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主催 | ぐるとち実行委員会 構成団体 |
||||||||||||
開催日 | 2021年5月22日(土)・23日(日) | ||||||||||||
監修 | 宇都宮ブリッツェン、那須ブラーゼン | ||||||||||||
協力 | 井頭公園、那須野が原公園、日光だいや川公園、日光自然博物館、道の駅もてぎ、道の駅那須高原友愛の森、道の駅明治の森・黒磯、道の駅ばとう、道の駅きつれがわ、道の駅那須与一の郷、道の駅にしかた、道の駅やいた、黒羽山大雄寺、㈱AtelierSoeta、那須千本松牧場、宇都宮観光コンベンション協会、足利市観光協会、栃木市観光協会、佐野市観光協会、鹿沼市観光協会、日光市観光協会、小山市観光協会、真岡市観光協会、大田原市観光協会、矢板市観光協会、那須塩原市観光局、黒磯観光協会、西那須野観光協会、塩原温泉観光協会、さくら市氏家観光協会、喜連川観光協会、那須烏山市観光協会、下野市観光協会、上三川町観光協会、益子町観光協会、茂木町観光協会、市貝町観光協会、芳賀町観光協会、壬生町観光協会、野木町観光協会、塩谷町観光協会、高根沢町観光協会、那須町観光協会、那珂川町観光協会、那須高原オールスポーツアソシエーション | ||||||||||||
申込期間 | 2020年12月23日(水)11:00~2021年4月18日(日)24:00 | ||||||||||||
申込方法 |
※コンビニエンスストア、クレジットカード等でのお支払いが行えます。 |
||||||||||||
参加定員 | 6コース合計1200名 | ||||||||||||
走行方法 | 参加者は、走行方法は、次のとおりスタートする。
※参加者各自のスタート時間は、募集期間終了後、別途郵送にて通知します。 |
タイムスケジュール
日付/スタート会場 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
5月22日(土) 場所:那須野が原公園 |
06:30 | 開場 受付(健康チェックシート提出、当日検温等) 手荷物預かり 宿泊コース・日帰りコースとも |
07:30 | スタートセレモニー(自由参加) | |
08:00 | アラウンド栃木宿泊コース(176km)_day1スタート ファンライド大雄寺コース(53km)スタート エンジョイ那須野が原レザークラフトコース(36km)スタート |
|
08:20頃 | エキサイト山岳コース(140km)スタート | |
08:30 | ファミリー千本松牧場コース(14km)スタート | |
08:40頃 |
チャレンジ日本遺産コース(78km)スタート ※順次スタートのため、時間が前後する場合があります。 |
|
17:00 | 日帰りコース終了(場所:那須野が原公園) | |
18:30 | 宿泊コース終了(場所:佐野市国際クリケット場) | |
5月23日(日) 場所:佐野市国際クリケット場 |
06:30 | 開場 受付(健康チェックシート提出、当日検温等) 手荷物預かり 6:30~7:30 |
07:00 | スタートセレモニー | |
07:30 | アラウンド栃木宿泊コース(179km)_day2スタート | |
17:30 | 大会全日程終了(場所:那須野が原公園) |
5月22日(土) 場所:那須野が原公園 |
|
---|---|
時間 | 内容 |
06:30 | 開場 受付(健康チェックシート提出、当日検温等) 手荷物預かり 宿泊コース・日帰りコースとも |
07:30 | スタートセレモニー(自由参加) |
08:00 | アラウンド栃木宿泊コース(177km)_day1スタート ファンライド大雄寺コース(53km)スタート エンジョイ那須野が原レザークラフトコース(36km)スタート |
08:20頃 | エキサイト山岳コース(140km)スタート |
08:30 | ファミリー千本松牧場コース(14km)スタート |
08:40頃 |
チャレンジ日本遺産コース(78km)スタート ※順次スタートのため、時間が前後する場合があります。 |
17:00 | 日帰りコース終了(場所:那須野が原公園) |
18:30 | 宿泊コース終了(場所:佐野市国際クリケット場) |
5月23日(日) 場所:佐野市国際クリケット場 |
|
時間 | 内容 |
06:30 | 開場 受付(健康チェックシート提出、当日検温等) 手荷物預かり 6:30~7:30 |
07:00 | スタートセレモニー |
07:30 | アラウンド栃木宿泊コース(176km)_day2スタート |
17:30 | 大会全日程終了(場所:那須野が原公園) |
大会規則
-
本大会は、道路交通法に基づき実施する(交通規制を行わない)サイクリングイベントとする。
-
参加者は下記の項目を満たす者とする。
小学生以上で、運動を行うにあたり支障が無く、各コースを完走する走力を有する者。ただし、小学生の参加は保護者同伴とする。
高校生以下の参加は、保護者の同意を必要とする。
大会前に専門店または個人(知識と技術を有する場合のみ自己責任)にて自転車の点検・整備を行った証明として、自転車検査証を受付時に提出すること(※提出は義務ではありません)。
-
コース走行時は、警察官の指示がない限り、下記を遵守すること。
一時停止場所、赤信号での確実な停止。
左側走行。
並進走行の禁止。(1列で走行すること)
その他、道路交通法等の法令に反する走行の禁止。
走行時は、警備員、大会係員の指示に従うこと。
-
自転車の形状等について。
道路交通法施行規則第九条の二の二に適合した普通自転車であること。(長さ…190cm以内、幅…60cm以内 等)
ライト、リフレクターまたはテールライト、ベルを装着すること。
DHバーの装着は禁止する。
ヘルメットは必ず装着すること。
走行をするにあたり、十分な整備が行われている普通自転車であること。
チャイルドトレーラーの使用はご遠慮ください。
-
何らかの理由でリタイアする場合は、大会係員に申告し、指示に従うこと。
-
参加者同士または一般車両などとの交通事故が発生した場合は、直ちに大会本部、係員に連絡し、その指示に従うこと。
-
気象状況の悪化や感染症の大流行等の不可抗力の事由により、大会が予定通り開催できない場合、主催者の判断で、コース変更等の内容変更、または大会を中止とする場合がある。
-
参加料納入後の返金はいかなる場合も行わない。大会の中止・内容の変更・不参加の場合も返金しない。
-
参加者全員に対し、傷害保険に加入する。健康保険証は必ず持参のこと。
(保険内容:死亡・後遺障害4,400,000円、入院保険金日額3,000円、通院保険金日額2,000円)
誓約事項
私は、「ぐるとち2021」への参加にあたり、下記事項を承諾することを誓います。
-
大会規則の遵守
私は、一般交通法規の遵守はもとより、主催者が規定する大会規則を確認了承の上、イベントに参加します。また、大会の特性上、体調が急激に変化することがあることを認識し、万一、体調などに異常が生じた場合は速やかに参加を中止することを誓います。
-
健康状態の自己申告
現在、私の健康状態は良好であり、イベントの参加に何ら問題を生じる事はありません。また、特異体質や既往症、その他の理由などにより、緊急医療のために知っておいてほしいことがある場合は、事前に主催者へ報告いたします。
-
自己管理責任と応急処置の承諾
私は、私個人の責任において、安全と健康に十分な注意を払いイベントに参加します。イベント中に事故に遭遇した場合でも、主催者に責を帰さないことを誓います。また、負傷・疾病が生じた場合には、主催者が私に対する応急処置を施すことを承諾し、その処置の方法および結果に対して異議を唱えません。
-
負傷・死亡事故の補償範囲
私自身と私の家族・親族または保護者は、本大会、本誓約書の内容を熟知し、私のイベント参加を承諾しており、かつ、私がイベント中および付帯行事の開催中に負傷またはこれらに基づく後遺症が生じた場合や死亡した場合においても、その原因の如何を問わず、イベントに関わるすべての関係者に対する責任を一切免除いたします。また、私に対する補償は参加者が加入する傷害保険の範囲内であることを確認了承します。
-
免責事項
私は、気象状況の悪化や感染症の大流行等の不可抗力の事由により、イベントの中止または内容変更があった場合、イベント参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払請求を行わないことを承諾します。また、イベント期間中の自らの用具の紛失または盗難に対しては、主催者の重大な過失がある場合を除き、補償を求めないことを承諾します。
-
肖像権及び個人情報の取り扱い
私は、肖像等を含む私の個人情報が、主催者が作成するウェブサイト、パンフレット、広報物並びに情報メディアにおいて使用されることを了承し、付随して主催者が制作する印刷物・ビデオ等の商業的利用を承諾いたします。
-
本誓約書に規定されていない事項について本誓約書内容に疑義が生じた場合、本大会規則に従い解決することを承諾いたします。
注意事項
~新型コロナウイルス感染予防に関するお願い~
-
イベント開催に際して
-
下記のように新型コロナウイルスに感染の疑いがある方、感染の可能性がある方は当イベントへの参加をご遠慮願います。
-
平熱を超える発熱(おおむね37.5℃以上)
-
せき、のどの痛みなど風邪の症状
-
だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)
-
嗅覚や味覚の異常
-
体が重く感じる、疲れやすい等
-
新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触
-
同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる
-
過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触
-
-
マスク、フェイスカバーなどを持参し、サイクリング中も携行して、主催者が要請する場所では装着してください。
-
事前に「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」のスマートフォンへのダウンロード及び「とちまる安心通知(栃木県新型コロナ対策パーソナルサポート)」のLINE友達登録をしてください。
-
大会参加前2週間(5月8日(土)~)及び当日の体温の確認をお願いいたします。
-
飛沫飛散対策のため、終日不要な大声を発しないようお願いいたします。
-
集合からスタートまでは会場に多くの参加者が滞留するため、必ずマスクやフェイスカバー等の着用をお願いいたします。
-
-
サイクリング中の注意点
-
走行中は、道路交通法に則り一列走行となりますので、後方への飛沫飛散対策として、自転車2台分(約4m)程度の車間距離を空けてください。
-
休憩からの再出発や信号待ちで停車する時等は、車間距離を自転車1台分(約2m)程度確保してください。
-
基本的に走行中はマスクの着用は不要ですが、着用する場合は通気性の高いマスクやフェイスカバーなどをお勧めいたします。
-
走行中にマスクを着用すると熱中症のリスクが高まりますので、こまめに水分補給を行ってください。
-
走行中の飛沫を抑えるために、声掛けは必要最小限にして、ハンドサインは大きく、長く出すようにしてください。
-
唾や痰は地面等には吐かず、ティッシュなどで受け、密閉して持ち帰ってください。
-
エイドステーションでは、手洗いおよびアルコール消毒を行ってください。
-
エイドステーションで配布する飲み物をボトル入れる場合は、原則スタッフが行います。
-
-
その他注意事項
-
イベント終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染が判明した場合は、速やかに主催者に連絡し、濃厚接触者等について報告してください。
-
開催地である栃木県で緊急事態宣言等が出されるなど、やむを得ない場合には大会を中止する可能性があります。また、参加者の居住地等において同様の事態が発生した場合には、参加をお断りすることがありますので、予めご了承ください。
-
事前に健康チェックシートを送付いたしますので、必要事項をご記入のうえ、大会当日に提出してください。また、当日も会場にて検温を実施いたしますのでご了承ください。
-